【キッズパル】ミキハウス幼児教室へ入会したメリット・デメリット【体験レビュー】

こねりの育児

実は最近、こねりさんは幼児教室に通い始めました。

それは、ミキハウスが行っている幼児教室「キッズパル」です。

子供服などで有名なくまさんのミキハウスが、幼児教室を行っているとはねりこも最近まで知りませんでした。

たまたま、買い物をしていてミキハウスの洋服屋さんの中に教室があり覗いてみると、中でお勉強をしたり遊んだりしているのを発見したことが始まりです。

現在入室式から2ヶ月ほど経ち、少しずつ教室にも慣れてきました。

こねり
こねり

お友達と遊ぶの楽しいなー♪

今回は、ミキハウスの幼児教室「キッズパル」の様子や行っていることなどをお話したいと思います。

通うか考えている方の参考になれば幸いです。

ミキハウスの幼児教室「キッズパル」の概要

キッズアパレルブランドmikihouse(ミキハウス)の店舗に隣接する幼児教室のキッズパル

経営としては株式会社ミキハウスアンド小学館プロダクションとであり、ミキハウスのグループ会社が行っている幼児教室です。

キッズパルのテーマは楽習(楽しい学び)

楽しく色々なものに触れられるように、

ハンズオンタイム(リトミックや知育おもちゃなどみんなで楽しむ)

シートタイム(ワークシートで個別に楽しむ)

この2つは毎回の教室で取り入れられています。

クラス編成は各年齢ごとに分かれています。

今こねりも通うにこにこクラスだけは9月入学の半年間で、あとは1年ごとに進級して行きます。

  • にこにこクラス(満一歳クラス)
  • すくすくクラス(1〜2歳クラス)
  • のびのびクラス(2〜3歳クラス)
  • わくわくクラス(3〜4歳クラス)
  • ぐんぐんクラス(4〜5歳クラス)
  • きらきらクラス(5〜6歳クラス)

現在親子で授業に参加していますが、のびのびクラスでは途中から親は入室せずに子供たちだけで行っていく様になるそうです。

授業時間は週一回、60分です。

基本的にクラスはそのまま持ち上がりなので、進級しても曜日は変わりません

時間帯だけが1時間ずつずれて行きます。

なので、こねりさんは今10時台で通っているので来年の4月からは11時台になり、その次は12時台となります。

授業の流れ

こねりの通っている教室の1日の流れをご紹介します。

おそらく他の教室もだいたい同じだと思います。

①入室→挨拶→身支度、連絡帳を提出→全体が揃うまで遊んで待つ

ミキハウスの奥に教室があります。

広さは教室よって大きさは違いますが、30畳くらいあるかな?と思います。

靴を脱ぎ入室したらバッチをつけ、連絡帳を渡します。

今はコロナということもあって、連絡帳に朝に測った体温を記入しています。

クラスの子供たちが揃うまで、その日にフィットネスや知育遊びで使うマットやボール、知育おもちゃなどで遊んで待ちます。

初日、2日目は場所見知りなどで泣いているお友達もいましたが、この初めの遊ぶ時間があることで子供たちも徐々に遊びながら場所に慣れて行きました。

こねりさんは、全く場所見知りをしなかったので、ぐいぐいおもちゃで遊んでいましたが。。

こねり
こねり

全然へっちゃらですよ!ガンガン行こうぜ!

②フィットネス&リズミック

この時間は親子で一緒に体を動かします。

今までマットやボール、パラバルーンなどを行いました。

マットでは、マットの上を歩いたり、山にして登ったり、トンネルを作ってくぐったりしました。

ボールでは、先生から投げてもらうボールをキャッチして投げたり、箱に入れたり。

パラバルーンでは、親子で持って上下左右にリズミカルに動かして遊びます。

ちなみにパラバルーンは、こんな感じで端っこを持って膨らして遊ぶ物です。

その後、教室の体操と歌を歌います。

体操は子供を抱えて上にあげたり体をくすぐったりと、親子のふれあい遊びです。

ちょっと疲れますが、子供たちは楽しそうなので親も頑張ります。

③ご挨拶、お返事→知育おもちゃ、楽器、など

下に座り、朝のご挨拶と出席を取ります。

ここでキッズパルのキャラクター、プッチーくんのパペットが登場します。

プッチーくんに名前が呼ばれたら手をあげて返事をします。

まだ一人ではできないので、親と一緒に返事をします。

こねりさんはプッチーくんが好きなので、早く自分のところに来て欲しくてすごく暴れます。

こねり
こねり

早く握手したいんだよー!!

これからちょっとずつ手をあげたり自分で返事をしたりするのかな?

一人でできる様になると感慨深いものがありますね。

見られるのが楽しみ!

その後、知育おもちゃで遊びます。

みんなで一緒にやることもあれば、それぞれでやる時もあります。

主に、型はめ、どんぐりコロコロ、リングタワーなどなど、、、

参考までに、こんなおもちゃです。

このどんぐりころころは、ここで初めて知りましたが子供たちの食いつきはすごいです。

どんぐりの中にビー玉が入っていて、坂になっているボードをコトコト転がっていくの見ていてもは可愛いです。

また、おままごともやったりします。

おままごとは、頭をフルに使う遊びなので知育遊びとも言えますね。

ここでおままごとで遊んで、おうちにもあったほうがいい!と急所揃えました。

こういったものもありますが、100均で結構揃えられるので、ねりこはそちらで購入しました。

今はまだこれがおままごととはあまり理解しておらず、一人で野菜や食器を触っているだけです。

ですが徐々にこれが何かわかってくると、混ぜたり、お皿に乗せたりと遊びが広がって行きます。

また、友達と一緒に遊ぶ様になるとルールが出来てきて、それに沿って遊びを進めていくという社会性なんかも学んでいけるので、おままごとをバカにはできませんね。

④シートタイム

ここでは親子揃ってワークシートを行います。

これは一部ですが、一緒にシールを貼ったり紙を折ったり、クレヨンを使ったりして行います。

シートで遊びながら、食事のご挨拶、物の名前などに触れて行きます。

正直この辺りになると子供たちは集中が切れてきます。

こねりさんもクレヨンはあまりしてくれませんでした。。。

⑤英語

英語のリトミックをDVDで見て、一緒にやります。

英語の曲に合わせて手遊びをしている様な感じです。

曲は大人は聞いたことある!という曲が多いです。

例えば、Row Row Row Your BoatやLondon Bridge is Falling Downなどです。

集中が切れてきている子も映像と曲がDVDから流れると見て落ち着きます。

ですが、こねりさんは疲れて眠くなっていることが多いので、イヤイヤしてあまりやってくれません。

体力がつけば興味を持ってやってくれるかな?

ちなみに、この英語の歌と同じものが家に置いておく教材であります。

CDもついているので、教室でやったものを家でも出来る様になっています。

パパに見せてあげると喜んでいました。

⑥出席シールをもらい連絡帳に貼る→おかえりのご挨拶

1日の内容が終わるとシールをもらいます。(プッチーくんのシールです)

連絡帳にシールを貼って行きます。

まだ一人で貼れないので、一緒にペタッと貼っています。

連絡帳は可愛い絵柄になっているので、こねりさんも受け取ると中を開いて見ています。

中はこんな感じです。

そしてお帰りのご挨拶をして、来週の連絡事項を聞いて終了です。

使っている教材

教材は初日にまとめてもらいました。

中を出してみると、、、

カバン・名札があると、教室に通うんだな!!と実感。。。

白いビニールのものは水筒で左下のハンカチセットです。

これらは入会特典でした。

ねりこ
ねりこ

可愛い!使うのが勿体無い。

透明なビニールに入っているものが、実際に教室で使う教材みたいですね。

早速中身を見て行きたいと思います。

まず、右下の冊子が入ったものから。

上のコミニケーションブックはにこにこクラスとすくすくクラスの分も入っていました。

中はこんな感じです。

子どものことを書く欄がありました。

これを自分で書いていいのか?はたまた使う時があるのか?

まだ、特に言われていません。

なので、近いうちにでも聞いてみようかな?と思います。

下のにこにこブックは教室で使うワークシートが入っていました。

クレヨンを使ったり、後にはハサミを使うものもありました。

次回の教室から使っていく様なので、楽しみです!

次はこちら。

何やら面白そうなものが色々と見えますね。

中はこんな感じです。

数字やひらがなカード・図形パズル・ビーズ通し・パズル・イラストカードなどがありますね。

図形パズル(タングラム)は知育おもちゃでも色々な所から発売されていて、こういった知育系では必須なものなんだなと思いました。

こちらはプラスチックで出来ていますが、木製の物も多くありますね。

積み木にもなるし、こちらもいいなー。

イラストカードもねりこが欲しかったものでした。

イラストも可愛いので気に入っています。

裏面はカラーカードになっていました。

元々ものの名前を覚えたり、カルタ遊びにも使えるのでイラストカードは欲しかったものでした。

特に戸田デザインはイラストも可愛いし、使い勝手もいいのでこちらにしようと思っていました。

でも、今回はこちらでいけそうです。

右下のプッチーくんはフェルトで出来ていて、ボタンつけの練習が出来るものみたいです。

2歳過ぎたら自分でボタンをつけられる様になって欲しいのでいい練習になりそうです。

これらの持ち帰った教材には、全て名前を書きました。

教室で使っているとお友達のものと混ざってしまうのを避けるために、カード一枚まで細かく書くようにと説明がありました。

ここでも名前を書きながら「あぁ、教室に通うんだなぁ」と勝手にワクワクしていました。

通うメリット

メリットとして、4つ挙げられるかなと思います。

子どもの成長につながる

これは、教室に通う上で重要というか、1番の目的はこれですからね。。。

家にはないおもちゃ・遊具・知育玩具だけではなく環境そのものも成長へ影響しています。

ねりこが一番こねりの成長を感じたタイミングは一人で知育おもちゃをしている時でも、マット運動をしている時もでありません。

お友達がやっていることを真似した時です。

同じことってあまりいいイメージが無いように思えるかもしれません。

ですが、自分の体の使い方や道具の使い方を知らない子供達にとってその状況を何度も観察できるのは、とってもいいことなのです。

何度も見られることで、このおもちゃは怖いものではないと安心出来るし、こうやって使うと動くなと理解出来るし、どうやって持てば動くのかな?と体の動かし方を確認出来る。

もちろん、児童館などでお友達と遊んでいても、友達がしていることに興味を持って真似する場面はあります。

ですが教室では先生が指示を出し、みんなと同じことをします。

何度も観察でき、そして実践するという場面を繰り返し作ってれる。

それが教室の意義であり、一番のいい所なのではないかなと思います。

知育おもちゃのお試しができる

これは、ねりこ的にも結構なメリットかなと思います。

気になる知育おもちゃ、色々ありますが全部するにはお金もかかるし、置く場所にも困ります。

そして、特におもちゃを買う時にガッカリするのが、折角買っても全然遊んでくれない時です!

こねり
こねり

これあんまり面白くないなー、ポイッ!

ねりこ
ねりこ

ええー!折角買ったのに。。。

ですが、教室では色々あるので「これ使ってみたかったんだよなぁ」というもので遊べるのです。

もちろん、幼児教室なので知育、育脳にいいものばかりです。

それらの中からこねりが家でも遊びそうだなと思うものを、誕生日やクリスマスのプレゼント候補にできるので、情報収集にもなっていると思います。

お友達ができる

こちらも、大きなメリットではないかないと思います。

同じ学年のお友達ができるのもいいことですし、お母さんたちともお知り合いになれるのはいいですね。

子育てしていると、みんなはどうしているのかな?と思うこともありますよね?

そういったことを聞いたり、話したりできるのはいいですね。

また、児童館などであれば自分から話しかけたりしていく必要がありますよね。

ねりこ
ねりこ

そういうのちょっと緊張するんだよね。。。

ですが幼児教室は毎週顔を合わせるので、お話する機会も増えて仲良くなりやすいです。

ねりこも人見知り気味ですが、和気藹々とした雰囲気でお話しできると思います。

また、家庭環境も似ているママたちが多いのもメリットだと思います。

というのも、こねりさんは今の所保育園を考えていません。

ですが、児童館などに行くと「保育園にもうすぐ入れるの〜」というママが多くて、ちょっと寂しい気持ちになっていました。

ですがキッズパルの幼児教室では、プログラム的に3歳までは通う前提になっています。

(もちろん辞めることはできますが、教材が先まで配られているので教室的にも長くいる前提になっています。)

なので、長いスパンでお付き合いしていけるというのもいいなぁと思います。

毎週どこかへ行くという用事ができる

これは、ママにとってのメリットですね。

育児をしていると、家にいることが増えて鬱屈としてくる時ってありますよね。

目的もなく外に出かけようと思っても、子供の準備と自分の準備の2つをしなくてはいけないので、準備だけで疲れそうで、、、今日はやーめた!

そんなこんなしていると、結局今週は買い物にしか外に出なかった。。。なんてことも。

週に一回でも誰かと会う用事というのは、気分転換にもなるし、ママの精神衛生上にもいいのではないかなと思います。

通うデメリット

デメリットは、ねりこ的に3つありました。

お金がかかる

これは、どうしても発生してしまいますよね。

月額約8000円。

幼児教室ですからタダではないのです。

この金額を出すだけのメリットが自分やお子さんにあるのかどうか。。。

ここの教室でないと本当に得られないものなのか。。。

調べてみると地域でも無料で使える子育ての施設は色々とあるんです。

自分の住んでいる自治体のサイトと見てみると結構やっているんですよ。

また、こどもちゃれんじやポピーなど家に教材が届くものもありますね。

それらは大体月額3000円くらいです。

それで事足りるのか?やっぱり教室に通った方がいいのか?

ねりこもパパと何回かお話をして、お金がかかってでもこねりさんやママにとってメリットがあると思ったので入会しました。

後悔しないためにも、しっかりと考えて始める必要があると思います。

先生の当たり・ハズレ

これは、通って見ないとわからない部分で、ちょっと怖い部分でもありますよね。

ねりこ的にまだ通って間もないので断言はできませんが、今のところまぁいい先生たちだなぁという感じ。

教室に入る時も「こねりちゃん、おはよう!」と笑顔で出迎えてくれるし、授業中も色々と見てくれているなぁという印象です。

また、キッズパルのシステム的にも2人の先生が一月交代で行っていくので、合わないなぁと思っても、一人の先生でずーっとやっていくというわけでもないのでちょっと安心かなと思います。

あえて細かいことを頑張って言おうとすれば、、、

「違うよ」「だめ」などの否定語が気になる時がたまーにあることです。

ほんと、たまーにです。

いつも言っている訳ではないし、みんながみんな言っている訳ではないのでそれは勘違いなさらないでください。

この言葉、ねりこも幼稚園で働いていた時に咄嗟に言ってしまう時があって、、、

ねりこ
ねりこ

言った後にしまったなぁと後悔するんだよね

家でも「ダメー!!」とすぐ怒ってしまうことありませんか?

家庭でもよく悩みに上がる問題ですよね。

危険なことや本当にダメなことに対しては、もちろん「だめ!!」ということは大切です。

ですが、なんでもダメダメ言うのもやる気がなくなってしまったり、自己肯定感が低くなってしまったり。。。

大人の思っていた使い方や行動でなかったとしても「違うよ」ではなく「〇〇の方が素敵だよ」「〇〇の方がいいな」などなど。。。

子供達の行動を肯定してあげるような言葉で話せるといいですよね。

キッズパルの先生たちがいつもそう言ったように言っているわけではありません。

正直、家でのねりこに比べれば本当に少ないです。

こねり
こねり

ママの方がよく言ってるよー。

気をつけた方がいいよ。

ですが、デメリットと言うことなのであえて言うならばということで、挙げさせてもらいました。

教室に通う方の当たり・ハズレ

これも、通う教室の雰囲気にもよると思います。

なので、正直これは通ってみないとわかりません。

ですが、家庭や子育ての方針が似ている人が集まっていると思うので、極端に変な感じにはなりづらいのではないかなとは思っています。

ねりこの通う教室のママさんたちはみなさんいい方ばかりでした。

育児のことだけでなく、色々なお話ができて楽しいです。

そして、距離感もいい感じです!

結果・・・通ってまぁよかった!(現在満足度90点くらい)

ねりこ的に通ってみて、結果、、、よかったと思っています。

体感的な費用対効果が90パーセントという感じですね。

今の所おおむね満足しています。

おおむねというのは、まだ教材で説明を受けていないものがあるので、それはどうすればいいのかなぁ?と思うものがあることぐらいですね。

(でもそれは、自分から聞けばいいんですけどね)

こねりさんも教室の雰囲気に慣れてきているので、これから長く通っていけばもっと色々なことが出来るようになったりするのかな?

ねりこ
ねりこ

こねりさんの成長が楽しみ!!

こねり
こねり

のんびり頑張りまーす!

出来ることが増えていく姿をこれからもたくさん見ていきたいですね。

以上で終わりたいと思います。

みなさんの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

元幼稚園の先生、二児のママです。
子育て&投資やお金にまつわること、最近ではミニマリスト的な考えに憧れて、おうちの物を減らして整った暮らしを目指しています。
初心者ですが、娘や家族の為に勉強したいと思い、ブログを始めました。
(幼稚園での経験が役立ったらいいなと思いつつ、今はまだ活かせていません..育児って難しいです..)
同じ様に子育てや資産運用、そして、生活をより充実したものにしたい!心穏やかに余白のある暮らしがしたい!と頑張るママさんと情報交換・共有できたらいいなと思っています。
そして、ほんのちょっとでもお役にたてれば尚嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします😊

ねりこをフォローする
こねりの育児
ねりこをフォローする
ねりこのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました